夏のサラダ

待ち焦がれた黒いちぢく
ビオレソリエスが佐渡からきた
早速、サラダで食べました
ベビーリーフ、生ハム、リコッタチーズ、モッツァレラチーズ、
オリーブオイル、黒酢(バルサミコ酢の代用)、塩、黒胡椒、蜂蜜
かみさんは、実家で
いちぢくが大好きなお義父さんにも
サラダをつくりました

1934年生まれ

のオオタさん。かみさんの父上も昭和1桁生まれで、未だに現役の職人です
何故か思い立って、何十年かぶりに、なんとなくOHTA SUN風の
簡単なウクレレのTAB作ってみました
⬆クリックで拡大
遅ればせながら、National Medal of Arts 授賞 おめでとうございます
いつまでもお元気で長生きしてください


デカすぎるギターケース

FORT Tric Parlor Motif Deluxe case
パーラーギターのgodin motif用のケースだが
パーラーギターの内径に対して、外径がデカすぎる!
フルサイズのアコギケースよりデカい!?
とても場所を取る どうしてこんなミスマッチなの??
仕方がないので、内径をひろげる改造をして
普通サイズのギターをしまっているが
それにしてもデカい、デカすぎる
デラックスとは、洒落でつけているか

551

北関東の山の中で、551が食せるとは
友に感謝

糸巻き交換 アリア2号

 

アリア1号は、2年前?に交換したが、2号は、ケースから出しっ放しで、
椅子から1番近いところに置いてあり、結果、こればかり弾いてしまい
交換しそびれていました
ここは、重い腰を上げ、糸巻外し、メンテナンスもおこないます
ネジ穴が合わないので、開け直し
6弦側も
作業終了

弦を外すと、次は、どの弦を張ろうか、少し、ワクワクするねー

気分をかえて、ej-49にしました

その後-象印ポット CD-PB50

何の問題もなく、ポットは使えるので
劣化したふたパッキンを交換して使います
左側は劣化して外したパッキン
あれ!出ているパッキンが長すぎるな
なるほど パッキン内側の段は、
プラスチックプレートと金属プレートの仕切りなんだな
交換終了
5Lポットは高価なので、1日でも長く使えるといいなー

続92歳おとうさんのパソコン

延び延びになってた
Windows11 24h2をインストール
お義父さんは、80才からパソコンを独学でおぼえて
90才を過ぎた今でもパソコンをつかわれております

譲ってもらったラジオ

湯浅さんに譲っていただいたラジオは
今日も絶好調 Funky Friday!

ポット修理①

電源プラグ線を外さないと
外カバーは引き抜いて外せません
本日は、ポットの電源が入らなくなったので、分解中です
液晶パネルの下に、基盤が2段にわかれて設置されてました
皆さんがご指摘のオムロンのリレーまでたどり着きました
これと温度ヒューズ3本を交換します
老眼で何も見えません
拡大鏡でリレーの型番確認

ポット修理②

温度ヒューズ144℃、157℃、オムロンリレーきました

部品交換の準備
145℃温度ヒューズ(マイナス側)交換
145℃温度ヒューズ(プラス側)交換
組立中
電源入りました。沸騰中
メロディーが鳴り保温になりました
設定温度を維持しています
①温度ヒューズ145℃×10個=514円
2個使用=102.8円
②温度ヒューズ157℃×10個=539円
1個使用=53.9円②
③オムロンリレー g5ca-1a-tp-e/dc12
1個=579円
①+②+③=735.7円(部品代合計)
運よく735.7円で治りました

しばらくは、温度の切り替わり毎の
動作を注意深く観察して
1週間は試験運転をしてから
使用の是非を判断します

ビッグプーリーをティアグラ4600に①

せっかくディレーラーを外したから
クリーニングして作業です
LTWOO 5800を取り付ける前に
プーリーの軸ネジが締まってるか確認
私のは緩んでいたので増す締めした
はじめは、ビッグプーリーの支柱側が
加工が粗いので、すんなり入らず
ポイントは、押し込む時に
プーリーを曲げないように
ピンク⭕のプーリー支柱の裏側に
プーリーの間から人差し指をあて
親指を左側のカーボンフレーム側面にあて
半円を描くようにグリグリしては
軸穴とプーリーの軸をクリーニング
何度かやると、スポット入ります
プーリーをギュッと押し込んで
抜けどめのイモネジをしっかり締め込まないと
バネに押しかえされて、プーリーが少し
飛び出したままになります
密着してるか、しっかり確認しましょう
サイズ比較

中高年の楽なサイクリングの
実験場となっているビアンキに
早く、つけてみたいが
今日はここまで

つづく

ビッグプーリーをティアグラ4600に②

sensah phi ディレーラー外す

ビッグプーリー化した4600ディレーラー取付け
アウター/ロー プーリー角度
※ペダルを逆回転させても
チェーンがスプロケから脱落しない
インナー/ロー
チェーンのテンションがやや弱いな
プーリー支柱側のバネ受け穴を
1番手前に差し込んでいるので
穴を順番にズラしていけば
テンションは上げられそうです
セラミックベアリングにより
回転が極めてスムーズ/軽い/静かです

色々と実験しましたが
中高年が古いコンポで32tを使うには
ビッグプーリー化で決定しました

カートに追加

超コンパクト チェーン切り
使い方が分からないが、上のように
六角レンチを2本つかうのかな?
ピンを抜く事が出来た
バーエンドプラグにドッキングさせて
ハンドルのバーエンド内に格納出来る

多分、使うシチュエーションは無いとおもうが
デザインが秀逸なので
買ってしまった
791円